私 びーとぽっぷす
カテゴリ
全体 このブログについて 函館スポット 函館グルメ 函館ニュース 函館デパート 函館思い出 函館思い出の場所 函館思い出の映画 函館思い出の音楽 函館思い出のブーム 函館思い出のおもちゃ 函館2012夏帰省 函館2012冬帰省 函館2011夏帰省 函館2009GW帰省 函館2008夏帰省 函館2008春帰省 函館2007夏帰省 函館2006夏帰省 函館2006春帰省 函館2005夏帰省 函館2004夏帰省 浪人時代(函館から札幌へ) ウクレレ編 非公開 音楽のある暮らし 東京スポット 函館2013冬帰省 函館2014夏帰省 未分類 検索
以前の記事
2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 08月 2016年 08月 2015年 09月 2015年 04月 2014年 08月 more... タグ
記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
女プログラマってどうよ? ゆめ芝居 それがしの申し... きのうきょうあす I Saw the Light 今日も元気だゴハンがうまいっ! 毎日サマーソルトドロップ自爆 Boudoir ハロー!妄ニング。 函館スローライフ・ダイアリー 無駄遣いな日々 きのうきょうあすⅡ ShioShio日記 ”... 函館食道楽 レストラン白川亭 栄店の... 気まぐれギャラリー きのうきょうあすⅢ きのうきょうあすⅣ ☆酔族館日記2 BCL再入門 気まぐれギャラリー~過去日記 ezzoforte Days catch ur Hap... I shall be r... ファン
画像一覧
|
先日の日曜日、近所を散歩をしていたら小学校3~4年生くらいの少年が二人、虫取り用の網を手に持ち、プラスティック製の虫かごを下げていた。こんな東京の街中で何を捕るのかと思って虫かごを見るとセミがいっぱい入っていた。
函館でももちろん夏になるとセミは鳴く。我々は成虫は捕らず、土の中から今にも出てきそうな幼虫を捕った。木のまわりの土にそれらしい穴があるのだ。セミはその一生をほとんど地中で過ごし、羽が生えて自由に飛べる期間が1週間くらいしかない。子供心にもセミが気の毒に思い、成虫は捕らなかったのだ。 捕ってきた幼虫を網戸の下にくっつけると、上によじ登ってきて、一番上の方に来たらまた下にくっつける。2匹くっつけて競争させたりもした。そうこうするうちに羽化がはじまり、それをジッと観察する。気づかないうちに羽化してしまい、抜け殻だけが残っていることもあった。 セミの種類についてはよくわからない。ミーンミーン鳴くのはミンミンゼミ、あとは中型のアブラゼミ、比較的大きいエゾゼミ。函館ではエゾゼミが多かったと思う。「蝦夷」というくらいだから北海道だけに生息するのかと思ったら日本全国に生息しているようだ。東京のはミンミンゼミだろうか?ツクツクボウシなんて聞いたことがない。知っているのは西川のりおの鳴きまねだ。 道端とかベランダによくセミの死骸が落ちている。娘はそれが怖いらしく、私にしがみつき、しっかり目をつぶって明けようとしない。それ以来セミがいなくてもベランダに出るとずっと目をつぶっている。実はパパもセミは苦手なんだ。 少年二人の会話が聞こえてきた。 「あとで観察したら逃がそう」 そんなことを言っていたと思う。 今年も夏は暑い...。
by beatpops
| 2005-08-18 07:42
| 函館思い出
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||