私 びーとぽっぷす
カテゴリ
全体 このブログについて 函館スポット 函館グルメ 函館ニュース 函館デパート 函館思い出 函館思い出の場所 函館思い出の映画 函館思い出の音楽 函館思い出のブーム 函館思い出のおもちゃ 函館2012夏帰省 函館2012冬帰省 函館2011夏帰省 函館2009GW帰省 函館2008夏帰省 函館2008春帰省 函館2007夏帰省 函館2006夏帰省 函館2006春帰省 函館2005夏帰省 函館2004夏帰省 浪人時代(函館から札幌へ) ウクレレ編 非公開 音楽のある暮らし 東京スポット 函館2013冬帰省 函館2014夏帰省 未分類 検索
以前の記事
2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 08月 2016年 08月 2015年 09月 2015年 04月 2014年 08月 more... タグ
記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
女プログラマってどうよ? ゆめ芝居 それがしの申し... きのうきょうあす I Saw the Light 今日も元気だゴハンがうまいっ! 毎日サマーソルトドロップ自爆 Boudoir ハロー!妄ニング。 函館スローライフ・ダイアリー 無駄遣いな日々 きのうきょうあすⅡ ShioShio日記 ”... 函館食道楽 レストラン白川亭 栄店の... 気まぐれギャラリー きのうきょうあすⅢ きのうきょうあすⅣ ☆酔族館日記2 BCL再入門 気まぐれギャラリー~過去日記 ezzoforte Days catch ur Hap... I shall be r... ファン
画像一覧
|
自分が知っている酒まんじゅう屋は五稜郭公園前の店と松陰町の電車通りにある店だ。五稜郭公園前の店は今年25年ぶりに復活したらしい。今度帰省したら行ってみたいと思う。
もうひとつの店は、松陰町電車通りの歩道橋近くにあった。じいさんとばあさん二人でやっていて、狭いながらも店内で食べるスペースがあった(テーブルひとつくらいか?)。ここの前を通るとセイロで酒まんじゅうを蒸かすいい匂いがした。1個15円だったと思うが1個では売ってくれなかった。父は甘いものが好きなのでいつもたくさん買っていた。兄は友人と1個づつ2個買ったのだが、1個道路に落としてしまい、残りの1個を半分分けしたという。ある真冬の出来事らしいが、情景が目に浮かんで涙がでてきそうだ(でてこないが)。
by beatpops
| 2004-08-04 12:42
| 函館思い出
|
Comments(8)
![]()
いい香り!
松陰町電車通りの方のお店が懐しいです。 テーブルは確かにありました。テーブルクロスが赤いチェックの柄だったような記憶があります。 まぁ何と言うか、小洒落た店ではなく、むしろその正反対の…いやこれはbeatpopsさんがあえて描写してない部分だから、書いてはいけないのか!? それはともかく、しっとりした酒まんは男子高校生の間でもちょっとしたB級スイーツグルメ(笑)なのでした。
Like
松陰町に住んでいたころはよく食べたのですが、柏木町に引っ越してから行ってないんです。いつ閉店したのかも知らないです。もう一度食べたいですね。
![]()
いや~~、懐かしいです。私たちの間では「橋の下ショップ」と言っておりました。(横断歩道橋の下だったので)実は酒まんだけではなくて、ラーメン(確か40円?)もやっていて、あそこのテーブルでよく食べました。
今月末に函館に遊びに行くので、ちょっと探してみようかな、、、と思っております。(もう、ないでしょうけど・・) 五稜郭公園の電停と杉並町の間だったか、、杉並町と柏木町との間だったか、、ちょっと記憶が曖昧です。 函館も、随分変わりましたよね。女子商も、柏木町からなくなったみたいですね。。(3番の電車で通学していたので、よく女子商の女の子を見かけていました。。)懐かしい思い出です。
csangさん
酒まん、懐かしいですよね。 お店の名前、覚えてないですけど、店内の雰囲気はなんとなく覚えてます。場所は杉並町と柏木町との間ですけど歩道橋はなくなっちゃいました。あのあたりも結構かわりましたね。 ![]()
松陰町のお店は、ヤマハ音楽教室とか近くにありましたか?
わたしは、3~4歳の頃函館に住んでいて、ヤマハ音楽教室に通うとき、母親に買ってもらっていました。その近くには、岩崎ちひろさんの絵が飾ってある、額縁店もあった様に思います。(ちがうかしら?) このブログやコメントを読んでいてとても懐かしくなりました。今でも、あの香りは私の脳裏に焼きついています。
あゆみさん
コメントありがとうございます。 実は僕も小学校1年(昭和48年)のとき、ヤマハ音楽教室に通ってました(半年でやめちゃいましたが)。そこは松陰町の隣町、杉並町ありました。教室はオカダビルという電車通り沿いの建物にあって、その並びに文雅堂という画材屋さんがありました。文雅堂は今でもあります。酒まんじゅう屋もそこから遠くはないで距離です。もしかするとあゆみさんも同じ教室だったのかもしれませんね。 手作り感のあるちょっとデコボコした生地の小さな酒まんじゅうはおいしくて本当いい香りがしましたね。 ![]()
話題に乗り遅れたてっちゃんです(^^ゞ
松蔭町の歩道橋の下にあったお店は、今でもよく覚えてます。 2008年に帰省した時は歩道橋とも無くなっていて、なんか寂しかったですね。 ラーメンをやってたのは知りませんでしたが、まんじゅうを蒸すあの匂いは40年以上経った今でも覚えています。 あと もう少し杉並町に行ったところにあった(ある?)お肉屋さんの、コロッケを揚げる匂いも懐かしいところです(^.^)
てっちゃんさん
お店の名前とかは覚えてないのですがほんとにいい匂いでしたね。おいしかったですし。 もしかすると父の方が記憶に残っているかもしれないので今度帰省したときにきいてみたいと思います。 ![]()
|
ファン申請 |
||